今日はせっかく空は青くてキレイなのに、北風が強すぎるのれ地方。
末端冷え性の私れのですが-
普通の靴下&もこもこの靴下の重ね履き+手首を温めるべくアームウォーマーをしながらパソコン作業をしております!
もこもこの毛皮を着ていて羨ましいなぁとのれや愛犬を見るたびに思います。笑
寒いと肩や首凝りもひどいので早く冬が終わって欲しい・・
大好きな桜の季節・春が待ち遠しいです。
さて今日の本題に入りたいと思います。
のれと暮らし始めたのは推定1ヶ月ちょっとの頃。
今現在大きな病気やケガはせず1歳8ヶ月20日まで成長してきました。
身体は成長したものの小さい頃からずっと変わらないことがあります。
それは、布団の中に限らず「ものとものの間に入る」こと。
やんちゃ盛りな2ヶ月の頃。
遊んで部屋中を走り回り疲れた後、姿が見えないと思うと必ずベッドと掛け布団の間に隠れてひと休みしていました。
冬になるとラグとホットカーペットの間などとにかく「間」が好き。
ここで季節ごとに変わるのれの寝場所についてお話ししたいと思います!
〇春&夏:布団の中では寝ず。掛布団上の脇腹横と私の首の上や横で寝る。
〇秋&冬:掛け布団の中で両手両足をピーンと伸ばしヘソ天で寝る。
寒くて布団の中に入ってきて寝る時なんかは私の足の間で眠っています!
きっとどの猫ちゃんも好きなんじゃないかな??
冬は布団の中があったかくて好きにゃ。
ネットで調べてみると、足の間・首回りで寝るということは飼い主を信頼している証拠であると目にすることが多いです。
信頼されてて良かった!
単純な飼い主なので嬉しくてついニヤニヤしちゃいます。
こちら1歳7ヶ月の頃。
ベッドメイキングをしていると必ずと言っていいくらい掛け布団と毛布の間に入り邪魔をしてきます。
最初は邪魔されるとちょっとイライラしてしまう私ですが、可愛い姿をみるとなんだかんだ甘やかして許しちゃうんですよね。
甘やかすことがいいことなのか、時に迷ったり悩んだりすることがあります。
しつけすべきことと、しなくていいことー。
頭ごなしに怒っても「なんで怒られてるんだろう?」と理解できないこともあるかと思います。しつけって難しい!
猫ちゃんはストレスを感じやすいので私自身のれに対して細心の注意を払いながら接するようにしています。
まだまだ私れの、猫との暮らしは初心者マーク状態です。
その為、今後も猫ちゃんブログを開設している方々の記事を読んで勉強して1つ1つ知識を増やしていけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加中。
応援していただけると嬉しいです!