のれぺん

愛猫のれの日常、ときどきカメラと文房具

ブログタイトル



※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

成功率100%「冬の猫草栽培」

成功率100%!冬の猫草栽培

朝早く起きて時間を有効に使おうと思っているものの、甘えん坊のれ氏が寝坊助さんで一緒にだらだらしてしまいなかなかお布団から出れない主れのです。皆様、こんにちは!

 

先月、愛猫のれのストレスによる膀胱炎を機に今まで以上に「ストレスを溜めない環境づくり」を心掛けるようになった主。

 

今日は愛猫のれのストレス解消の1つでもあり、日々の生活に欠かせないサラダ(猫草)の栽培を再開したお話をしていこうかと思います!

 

最後までお付き合いいただけると幸いです。

 

 

再び過去の栽培履歴を振り返る

いつも「のれぺん」に遊びに来てくださりありがとうございます!

更新頻度はかなり低めですが、当ブログでクリック数が多いのは以下の通り。

No1.無印良品 猫草 カビ
No2.無印 猫草 カビ
No3.猫草 カビ

愛猫家の方々が同じ悩みを抱えて検索し「のれぺん」に辿り着いて下さっているようなのです。あれから主も何度か無印良品さんの猫草栽培セットを試しましたがうまくいきませんでした。

 

過去の栽培履歴はこちら▼

 

▼2024年4月29日更新▼

土を使っていないので万が一倒しても安心!栽培方法も水を注ぐだけでずぼらな主でも簡単にできる無印良品さんの栽培セット。湿度・日当たりなど栽培環境が悪いのかカビるようになってしまって断念しました。天敵はとにかく「カビ」。それさえなければ最強の栽培セットです!

www.nolepen.com

 

▼2024年6月7日更新▼

何度試してみても無印良品さんの栽培セットがカビてしまうので、水耕栽培に挑戦。しかし・・・再び立ちはだかる「カビ」問題によって失敗に終わりました。無念!

猫草栽培によるカビ問題、どうにかならないですかね?
この先ずっとカビには悩まされるんじゃないかと思います。笑

 

www.nolepen.com

 

2024年冬、栽培再開しました!

成功を願って・・・猫草栽培再開!

便秘解消+サラダを引っこ抜く遊びが大好きな愛猫のれの為、この冬栽培を再開!

用意したものはこちら▼

・野々山商事株式会社【ペット用生野菜の土 3L】
・仁達食品株式会社【猫草の種 大容量700g入】
・welzo【もみっくポット4号&もみっくプレート】
・ダイソー【鉢底石】※写真には写ってません

◇野々山商事株式会社【ペット用生野菜の土 3L】

ホームセンターの猫草コーナーにて購入しました。購入の決め手は「化学肥料無添加/可燃ゴミ(生ゴミ)として捨てられる」この2点に尽きます!

 

◇仁達食品株式会社【猫草の種 大容量700g入】

水耕栽培に挑戦した時にAmazonにてレビューが良かったのでこちらを選びました。

農薬未使用/4号鉢で約35回栽培可能というコスパの良さ/発芽率が85%以上なのかポイント!

 

◇welzo【もみっくポット4号&もみっくプレート】

ホームセンターでたまたま見つけた鉢とプレート。

こちらの鉢とプレートはなんと環境配慮型で、

 

①約51%がもみ殻で出来ている

稲を脱穀する時に排出されるもみ殻は年間約180万トンで、そのうち約40万トンが農業廃棄物として処理。もみ殻を資源として活用することでプラスチック使用量を大幅に減らすことに成功したそうです!

 

②プラスチック使用量の削減

鉢やプランターの約51%をもみ殻で作製することによって、プラスチック使用量の削減=プラスチックゴミを減らせるので環境にとても優しいものとなっています。

 

③繰り返し使用可能

もみ殻と聞くと耐久性が心配になりますが、とっても丈夫な作りのもみっくポット。もみ殻を約51%使用しているので、プラスチックごみではなく「可燃ごみ」として簡単に捨てることが可能!

成功を切に願う愛猫のれ

いつになったら芽が出るかな?猫草の栽培成功を願う愛猫

種を蒔く前に1時間くらい種を水に浸しておいて、隙間なく種を並べました!

※このあとちゃんと1cm弱、種の上に土をかぶせます。

 

自宅で栽培を再開したきっかけは、サラダを食べないと1日1回のうんぴ(便)がでない・土の処理も可燃ごみとして気軽に処分できる・栽培がしやすい時期かなと思い始めてみました。

 

現在我が家では4号鉢を3個用意し、1鉢目の芽が出てきたら2鉢目の種を蒔く・・といった感じでローテーションで育てています!

 

鉢の色も5色くらいあるので鉢とプレートの色を変えたりして自分好みの組み合わせにできるのでオススメ。

美味しいサラダに大満足の様子

冬の栽培の成功率は100%、立派な猫草が育ちました!

栽培環境によって違いはありますが種を撒いて10日~14日程度でここまで育ちました!愛猫のれもサラダを引っこ抜いたり、カジカジしたりと楽しそうな様子。

 

ホームセンターで購入するサラダは暖かい部屋に置いておくと2~3日で葉の先が黄色く変色してきますが、自宅で育てたものは日持ちするようで結構長い期間新鮮さを保っていました!

ひとこと

今のところ10月下旬頃から猫草栽培を再開して「成功率100%」

あれだけ悩まされた「カビ」の発生はしていません!

やはり栽培時期に冬の寒さが合っているのでしょうか?

 

猫草栽培時のカビ発生に悩まされている愛猫家の皆様方。

鉢や土、種を用意して・・・と面倒臭いかもしれませんが、ずぼらで大雑把代表「のれぺん」の主ですら気軽で簡単に栽培できたので是非試してみてください!

 

愛猫のれの為に日々鉢の観察が欠かせない主なのでした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

 

ランキングに参加中。

皆様の応援が励みになります!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村